VMDワールドカフェ4年ぶりに開催されました

売場塾交流会 第10回VMDワールドカフェ
コロナ禍で中止になっていた、リアルなワールドカフェが4年ぶりに戻ってきました。秋風が心地よいサロンの中で懐かしの売場塾卒業生の面々と交流できました。ワークショップあり、セミナーあり、ディスプレイ作品映写会ありの楽しい4時間でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第10回 VMD Cafe 売場塾放課後部会 VMDワールドカフェ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とき 10月7日(土) 11:00~15:00 10:30開場
ところ ニューカナイビル5F 東京都千代田区内神田3丁目22-6
主催 VMD Cafe 売場塾放課後部会
協力 株式会社オーバルリンク 売場塾
対象 売場塾卒業生・在校生、上記のゲスト招待者

鷹取美加さんの司会から始まりました。

今回は、ピクニックというコンセプトのイベント。
なので、アルコールはなし。
お弁当と駄菓子の詰め合わせというスタイルでした。

桜美林大准教授、向坂文宏先生によるセミナーのタイトルは「購買体験の価値とそのスタイル」。
鷹取さんと向坂先生との対談という形式を取りました。

ネットショッピングが隆盛になった昨今、リアルな売場の購買体験はどうあるべきか、どうつくるべきか、メーカー・小売店・研究者の目線で対談が進みました。市場の今と未来を予測する研究者と実務者の好カード、よかったです。

いよいよワールドカフェ開始。鷹取さんのオリエンから始まります。今回のテーマは、「コロナで変わったこと、変わらなかったこと」。

4名1組×5チームに分かれてダイヤログ(対話)が交わされます。みんな和気あいあいに話が進みます。1回のダイヤログは15分。

今回はダイヤログ中気になったキーワードを直接ポストイットに書いていくスタイル。赤と青のポストイットが机に貼られていきます。

赤のポストイットが「コロナで変わったこと」、青が「変わらなかったこと」です。どのチームも赤が多かったです。

3ラウンド終わって、みんなで卓上のポストイットを眺めているところ。

仕事のこと、プライベートなこと、たくさんの対話がなされました。気づきもたくさんありました。

後日、ポストイットは「キーワードリスト」としてメールで参加者に配信しました。 みなさん、お疲れさまでした。またお会いしましょう~。
